Googleフォトの画像が圧縮できない!!高画質に変換されない!画像が小さくならない?ストレージ容量が減りすぎる!

スポンサーリンク

※ 2022年11月13日 ※

複数のコメントありがとうございます!
(なお、本コメント欄は「メールアドレス不要」なので名前「匿名」だけで気楽にコメント可です。「この機種でダメだった」とか「こういう回避方法がある」とかありましたら、是非ご意見いただけると嬉しいですm(_ _)m)

 

重要情報コメント頂いたので、先にまとめます。

    1. 一眼で撮った写真は圧縮されないらしい。(Googleサポート回答)
    2. ただし下に書いたブログの通り、私自身は
      『EOS 6D(2012年頃の一眼デジイチ)は圧縮される』
      『SONY W350(コンデジ)で圧縮されない』
      なので、一眼で撮影した画像がすべて圧縮されないわけではなさそう
    3. サポートにこの仕様の修正について何度も問い合わせても、修正についての情報は持ち合わせていない、の一点張りで話にならない。開発部署に声が届きやすいようにアプリでフィードバックするのが良いかも
    4. SONY DSC-HX60Vで頂いたコメント。
      「過去にさかのぼって調べたところ、2017年1月29日にアップロードした写真までは圧縮されていましたが、2017年3月6日にアップロードした写真から圧縮されていないので、その間で何かあったのかも
    5. 今のところ、圧縮可/不可の機種は以下
      (カメラ機種の情報コメントお待ちしてます!)

 

画像圧縮不可(赤字が最新の更新機種)
(1)SONY W350コンデジ2010年2月
(2)SONY α7iiiデジタル一眼2018年4月
(3)CANON EOS RPのLサイズ(26MP)デジタル一眼2019年3月
(4)Nikon Z 6IIデジタル一眼2020年11月
(5)Nikon Z 50デジタル一眼2019年11月
(6)CANON EOS M3デジタル一眼2015年2月
(7)SONY α6400デジタル一眼2019年1月
(8)SONY α9デジタル一眼2017年5月
(9) DJI FPVドローン内2021年3月
(10)SONY DSC-RX100M7コンデジ2019年8月
(11)SONY DSC-HX60Vコンデジ2014年 3月
(12)SONY ZV-E10ミラーレス2021年 9月
(13)

ニコン Z50

 JPG-圧縮されない

 NEF-圧縮される

デジタル一眼2019年11月
(14)

ライカ M

 DNG-圧縮される

デジタル一眼2013年 3月
(15)Panasonic DC-GF9ミラーレス一眼2017年 1月
(16)Sony a77デジタル一眼2011年10月
(17)CANON EOS R7デジタル一眼2022年 6月
(18)CANON EOS R3デジタル一眼2021年11月
(19)sony α7c デジタル一眼2020年10月
(20) Nikon D850デジタル一眼2017年 9月
    
画像圧縮可
(1)CANON EOS6Dデジタル一眼2012年11月
(2)CANON EOS RPのMサイズ(12MP)デジタル一眼2019年3月
(3)Sony Xperia SO-05Kスマートフォン
(4)OLYMPUS E-M5MarkIIデジタル一眼2015年 2月
(5)Fujifilm X-T3ミラーレス一眼2018年 9月
(6)ペンタックスK-1iiデジタル一眼2018年 4月
(7)ペンタックスK-3iiiデジタル一眼2021年 4月
    

 

ざっと見ると、発売時期とかによらず「多くの機種で圧縮されていない」ことがわかります。

れに加えて、残念ながら、コメントいただい内容から「とりあえずgoogleに文句を言っても無駄」ってところでしょうか。

 

※ 2022年11月13日 更新ここまで ※

 

Googleフォトの画像が圧縮できません

2021年6月1日で、それまで無料で無制限で出来ていたGoogleフォトの高画質(新名称=保存容量の節約画質)の無制限アップロードが終わりまして。。。

 

私は今まで

(1)外付けHDDにデジカメの生データを保存

(2)日々の手軽な閲覧用として『高画質』でGoogleフォトに無制限アップロード

で楽しんでいたけど、その楽しみ方も残念ながら終わり。

 

そして先日、Googleフォトの無料&無制限終了後にはじめての画像データアップロードを行ったところ

「Googleのストレージ容量が減りすぎてない??」
「アップした画像がサイズ圧縮されてない??」

という問題にぶち当たったので、ここで一旦状況をまとめてみたいと思います。ちなみにブログに書きながらまとめているので、少しグダグダしてますがごめんなさい m(_ _)m

 

まとめた結果によってはいずれGoogleの方にも問い合わせしたいなと思うものの、自分でも今どういう状況なのか整理が付いていないので、、、(-_-;)

疑問点・問題点の整理

ということで、まずは何が起きているのか問題点を箇条書きしていったん頭の整理。

疑問点・問題点1
Googleフォトにアップロートした画像が高画質に変換されてない(画像が圧縮されていない)。元のファイルサイズのまま。
疑問点・問題点2
ただし圧縮されてるファイルもある(されてないファイルもある)
疑問点・問題点3
手動でファイルの開放(ファイルサイズ圧縮)をしても、ストレージの容量が減っていない。

まず、いま自分が気付いているのは大きく分けてこの3点。上の文章に「あーだ」「こーだ」と状況を付け加えたいのはあるけれど、起きている問題を書くとこんな感じ。

 

うーん。そもそも、

画像が圧縮されないから→
ストレージ容量がどんどん減って→
予定より早く容量を使い切ってしまう!!

というのがマズい!なんとか早く解決しないと本気でマズいような気がする。

画像が高画質にならない!!!

想定原因1:カメラの違い

 

ってことで、そろそろ状況を整理していく。

まずはなんとなく明確に差が見えるので「問題点2:ファイルが圧縮されていたり・されてなかったり」の部分を確認してみた。そうしたら一つ分かった。

 

・まず結果の一つとして

撮影したカメラによって圧縮・非圧縮が分かれてる

の差がわかり。(※ちなみに私は数千ファイル~をアップしていて、もちろん全部の画像は確認できていない。せいぜい数十枚くらいいだけどこの差がみられてる)

 

つまり、

カメラAの画像アップロードは確実に圧縮
別のカメラBの画像アップロードは確実に非圧縮

という感じ。

 

「あれ?コレか?カメラのせいなのか!!?」と思ったけど、サンプルが少なすぎて、これだけだとカメラそのものが悪いのかちょっと明確に判定はしづらい。

それに加えて「カメラのせいで差がでる」だったとしても「カメラの情報(設定?)のドコ」で圧縮する・しないがあるのかはもうちょっと調べないと分からない。

 

そういえば、私の環境を書くと

 カメラA=圧縮される =CANON EOS6D

 カメラB=圧縮されない=SONY W350

です。

※なお、もし情報共有してもらえるなら、ここのコメント欄はメールアドレスも不要なので「匿名」とでも書いて情報提供してもらえるとすごく助かります。m(_ _)m

 

想定原因2:アップロードソフト(方法)の違い

 

次に、アップロードの方法の違いについて調べてみた。なお、先に結論を言うとアップロードソフト(方法)によって圧縮される・されないの違いはなさそう。

 

私がやってみたのは、

 1.Googleフォトのソフトからアップロード
 2.Backup and Sync from Google

の2つのやり方。

 

自分はずっと2.Backup and syncでやってたから専用アプリのGoogleフォトなら変わるんじゃない???と思ってやってみたけれど、どちらも変わらなかった。うーむ。そうか。。。

想定原因3:解像度の違い

さて次。

Googleフォトの高画質(=保存容量の節約画質)の仕様を確認すると以下の通り。

  • 写真は容量を節約するために圧縮されます。写真のサイズが 16 MP を上回る場合は、16 MP まで縮小されます。
    (Googleフォトヘルプより)

 

それに加えて、自分の設定がおかしくて SONY W350が10MPになってしまっていたのも見つけたので、「あっ!これか!???」と思ってアップロードを試してみた。

CANON EOS6D の設定
記録画質(画素数):
(1) L(20M)/(2) M (8.9M) / (3) S (5.0M)
SONY W350 の設定
記録画質(画素数):
(1) L(18M)/(2) M (10M) / (3) S (5.0M)

 

上の6パターンをアップロードして、圧縮・非圧縮の違いが出るかな?ということで、実際やってみたけれど、、、、

 

結果、、、、カメラに依存してた。

 

つまりは、

CANON EOS6Dの画像は、記録画質がLでもMでもSでも画像が圧縮される!サイズが小さくなってアップロードされている
SONY W350の画像は、記録画質がLでもMでもSでも画像が圧縮されない!生データのサイズままアップロードされている

ってことで。

 

今日のまとめ

 

いったんのところまとめると

写真を撮影したカメラによって、「Googleフォトにアップロードしたときに画僧が圧縮されるか・されないかが変わる」というところまでは分かった。

 

その上で、自分がやりたいことは「SONY W350でも圧縮されてアップロードする!」ことだな、ということまで分かった。

なるべく早く、何の情報の違いで差が出てるのか見たいと思います。

 

ふぅむ。。。。カメラに依存して圧縮される・されない、、、ということになると、なんか出来るかどうか不安になってきている。。。けれど、コレが出来ないと限られたGoogleフォトのストレージ容量が結構早めに消費されてしまうことが目に見えている。。。

 

マズい。。。

Googleに問い合わせても、、、なんかなるのかなぁ。。。

みなさん、いかがですか?コメント・情報提供お待ちしています。。。

コメント

  1. 匿名 より:

    私も悩まされております。
    EOS RPのLサイズ(26MP)で撮影時にはリサイズも圧縮もされません。
    Mサイズ(12MP)で撮影時には圧縮されてました。
    Lサイズで撮影した時もスマホで編集した場合には解像度は変わってないがリサイズと圧縮されてました。

    • さっちん より:

      遅れてごめんなさい!m(_ _)m
      コメントありがとうございます!!!

      あれー!???それは何やら気持ち悪いですね、、。Googleフォトの仕様は『16MP以下で圧縮』ですから、逆だったら納得できるのに、、、(つД`)

      下でコメント頂き『一眼で撮った写真は圧縮されないらしい』のですが、私の場合『EOS 6Dで圧縮される』『SONY W350(コンデジ)で圧縮されない』ので、違うパターンなんだよなぁ。。。。

      ここで頂いたヒントとしては『スマホで編集した場合には解像度は変わってないがリサイズと圧縮された』ってことは、やっぱりカメラに依存(Exif??)するのかもしれませんね。。。

      本当にコメントありがとうございました!!

  2. 匿名 より:

    私も同じ症状でCanonの一眼のデータは圧縮されていないです。
    Googleのサポートとやりとりをしているところです。
    私の場合、SONYのハンディカムで撮影してバックアップと同期アプリから同期した動画も圧縮されず困ってます。

    • 匿名 より:

      コメ主です。
      一眼で撮った写真は圧縮されないらしいです。(サポート回答)

      • さっちん より:

        本当に遅れてごめんなさいm(__)m。コメントありがとうございます。

        サポート回答としては『一眼で撮った写真は圧縮されない』のですね。。有益な情報ありがとうございます!!
        ただ、私の場合『EOS 6Dで圧縮される』『SONY W350(コンデジ)で圧縮されない』ので、もしかすると他の要因もあるのかもしれませんね。。。

        あとは、動画はそもそも圧縮されてましたっけ?私は動画はそれほどなので、ちょっと自信ないですが。

        コメントありがとうございました!

  3. 匿名 より:

    α7iiiで撮った写真はいずれのサイズでも現状圧縮してくれません。困っています・・・

    • さっちん より:

      コメントありがとうございます!

      α7iii、、、、ってことはコレもSONYですね、、、、。他のコメントで頂いたとおり『一眼で撮った写真は圧縮されないらしい』のですが、私の場合『EOS 6Dで圧縮される』『SONY W350(コンデジ)で圧縮されない』のでそれだけでは無さそう。。。

      私との情報の組み合わせで言うとSONYは今のところ画像圧縮できていないのか。。。ただ、ここまで問題になっていないということは、その他のSONYデジタル一眼カメラ α系はだいじょうぶなのかなぁ。。。。

      私もそろそろ本腰を入れて整理しないとマズい状況になってきました(-_-;)。そろそろGoogleに問い合わせよう。。。orz

  4. 匿名 より:

    私も圧縮されず困っています。ニコンZ6IIとZ50です。
    一眼はだめなんですね。なぜなんでしょう?

    • さっちん より:

      コメントありがとうございます!&とても重要な情報ありがとうございます。

      げっ!!ニコンもですか!思ったより圧縮されていない機種が多くてちょっと驚いています。。。
      生データのバックアップはもちろんするけど、スマホで軽く見るにはGoogleフォト十分!って感じだったのに。。。うーん。
      画像圧縮されないとすぐに容量がなくなりそうでちょっと厳しいですよね。。。

  5. 匿名 より:

    同事象で悩んでいて、関連情報も少ないので投稿します。
    SONY DSC-RX100M5でも圧縮されませんでした。

    原因と一応の回避策について
    ファイルのExifにMPF(Multi-Picture Format)関連のタグがある場合に圧縮されないようです※。MPFタグを削除したファイルをアップロードすると圧縮される事を確認してます。
    ※Googleフォトのコミュニティでも”mpf”で検索すると海外で同様の話が出てきます。

    Exifの編集(MPFタグ削除)には、何からのツールやアプリが必要になると思います。

    参考までに、自分はWindowsPCでExifToolというソフトを試しました。
    ゴリゴリにコマンドで動かすツールなので一般的ではないですが、
    MPFタグのみ削除する際に試したコマンドを記載いたします。
    exiftool(-k).exe -mpf:all= sample.jpeg
    (やる場合は自己責任で)

    何れにしてもGoogle側で対処して欲しいですね・・・

    • さっちん より:

      コメントありがとうございます!!!
      って、うぉぉぉぉ!!!!
      超貴重な情報ありがとうございます。

      先ほど海外のサイトもチェックしました。おそらくPeterさんのヤツかな?wうむむ。同じくExiftoolもチェックしました。まだまだ実際に触れていませんが、少しづつ個人的に試した方が良いやつですね 汗
      あんまり大手を振ってブログに書けないヤツだぁw。

      本当に貴重な情報ありがとうございました。

      Googleフォトを遠くの家族と共有していたもので、容量を気にしながらアップするのはちょっとキツイ感じ。。。(-_-;)
      やっぱり1枚1枚圧縮してあげようかなぁ。。

  6. 匿名 より:

    私の場合はEOS M3とSONY α6400で圧縮されません。
    サポートにこの仕様の修正について何度も問い合わせているのですが、修正についての情報は持ち合わせていない、の一点張りで話になりません。
    サポートからは以下のようにアプリ等からフィードバックしてもらったほうが開発部署に声が届きやすいからそうして欲しいとのこと。
    サポートは別会社なんですかね?微妙な感じです。。

    ______
    Google フォト チームにフィードバックを送信する

    パソコン
    photos.google.com にアクセスします。
    上部にあるをクリックします。
    画面下部で [フィードバックを送信] をタップします。
    次のようなご意見をお聞かせください。
    アプリの好きな点や仕様について気に入らない点
    アプリのわかりにくい点や動作しない機能
    チェックボックスをオンにしてスクリーンショットやログを追加していただくと、フィードバックの正確な理解につながります。
    [送信] をクリックします。
    ———-

    • さっちん より:

      貴重なコメントありがとうございます!というか、最初に想像していたよりも圧縮されてない機種が多くて驚いてます 汗

      フィードバックの方が良さそうなんですね。ただ、私のパソコンが少しおかしいのか、一瞬頂いたやり方でできませんでした。。。orz
      たぶん設定の何かだと思うので、自分でも出来たらブログでもまとめようと思いますm(_ _)m

      しかし、、、圧縮されるから数年はgoogleフォトで過ごせるかなぁ、と思っていたのに、生データじゃ耐えきれなくてさすがに私も困っています。。。

      お願いだからgoogle側でもうちょっと対処してほしいですよね。。。

  7. しゅむ より:

    googlephotoの無料容量が制限されるという話が出てきたころからか?カメラの写真をアップロードすると、一気に容量使用するようになり、これじゃあ、あっというまに15GBに行ってしまう・・・と思い、一度消してからまたアップロードしてみても、変化なく、圧縮何日もやっても変わらず、、、サイズの大きな写真と言うところに入っているのも、全部ではなく。これはどういうことだ?と調べていたところ、こちらにあたりました。カメラはSONYα7Ⅱです・・・
    解決策、知りたいです!

    • さっちん より:

      >しゅむさん
      コメントありがとうございます―(≧▽≦)

      同じです同じです!!!最初は15GB(今は100GBにアップ)だけど、今までの感覚でGoogleフォトにアップロードしたら一気に容量がなくなって「なんでーーー!???」ってなってました。

      ワタシ自身、今のところは運用対処でやっちゃってるところがあるのですが、容量無制限を無くすならば、何とかGoogleフォト先生に頑張ってほしいですよね。。。

  8. sk より:

    私で確認できた圧縮できないのは4機種でした。
    ・SONYα7Ⅲ (jpg)
    ・SONYα9 (jpg)
    ・DJI FPV (動画)
    ・SONY RX100M7 (jpg)

    • さっちん より:

      >skさん
      コメントありがとうございます―ヾ(*´∀`*)ノ
      頂くコメントの中だとSONYの割合が多めですね。。。。

      ってか、ドローンもだめー、、
      ってか、カメラじゃなくて、ドローン自体が楽しそうー♪
      思わずメーカのHPを調べた時にドローンの機能自体を確認しちゃいました。たのしそうだなぁ。。。

  9. 匿名 より:

    Googleフォトで元のサイズのままアップロードされてしまうので、色々調べていたらこのサイトに辿り着きました
    カメラはNikonのD5500です
    やはり一眼レフは圧縮されないのでしょうか
    以前はちゃんと圧縮されていたのですが・・・。

    • さっちん より:

      匿名さん
      コメントありがとうございます!!

      あれ!?以前は圧縮されていましたか?私の場合ですが、以前の画像も圧縮されてませんでした。なんで気にならなかったかと言うと、Googleフォトが容量が減らなかったから(=圧縮されてないのに、高画質として認識されてたから)です。

      今のままだと、何もせずにアップロードするだけでは簡単に圧縮されるのは難しそうなんですよね。。。
      ちょっと残念です。。。(-_-;)

      • 匿名 より:

        先日のD5500ユーザーです
        すみません
        以前は圧縮されていたと記載しましたが、確認したら圧縮されておりませんでした。
        色々弄ってみたところ、F6 Exifという編集ソフトで、アプリケーションデータセグメントのAPP2~APP15を削除したファイルについては圧縮できました。

  10. EOS90Dユーザー より:

    私はMPF形式のJPEGファイルを、Canon純正のDPP4でExif-JPEG形式に一括保存してからGoogleフォトにアップロードしています。
    メニューの【ファイル】→【一括保存】
    ひと手間かかりますが、問題なく16MPに圧縮できています。
    Nikonユーザーは、Nikon純正のNX-Dでも同じことができると思います。
    ご参考になれば幸いです。

    • さっちん より:

      >EOS90Dユーザーさん
      コメントありがとうございます!!
      以前コメントでもMPFファイルを教えて頂いて、自分でも調べたのですが、やっぱりMPFタグを解消すると圧縮できるんですね。。。情報ありがとうございます。m(_ _)m

      やっぱりGoogleさんに期待せず、自分で1枚ずつアップするか、他のAmazonフォトとかにするか、なにか対処を考えないといけない感じですね。。

      うーん。容量無制限が楽だったのになぁ、、(;`・_・´)ン-

  11. 匿名 より:

    私も最近気づいて調べたところ、こちらにたどり着きました。
    コンデジからスマホまで、SONYで試したところ、
    SONY DSC-HX60V(コンデジ) 非圧縮
    SONY ZV-E10(ミラーレス) 非圧縮
    SONY Xperia SO-05K(スマートフォン) 圧縮
    という感じです。
    デジカメの写真は、WindowsのGoogle Driveアプリで同期アップロードしています。

    なお、SONY DSC-HX60Vは長く使っているので、過去にさかのぼって調べたところ、2017年1月29日にアップロードした写真までは圧縮されていましたが、2017年3月6日にアップロードした写真から圧縮されていないので、その間で何かあったのだと思います。

    • 匿名 より:

      追加です。
      SONY ZV-E10で撮影したRAW画像を、SONYのImaging Edge EditでRAW現像したJPEGは圧縮されませんでしたが、Capture One Express(for Sony)で出力したJPEGは圧縮されますね。

      Capture One Expressは無償で使えるので、これで一括変換する方法があれば、Sonyユーザーも少し楽になるかもしれません。

      • 匿名 より:

        Nikon z6 ユーザーです。
        久々に年末年始に写真撮ったら、グーグルフォトの容量が減って、原因を究明していたらここにたどり着きました。

        カメラ依存なんですね、原因がわかってスッキリしました。

        確かに、スマホの写真は圧縮されており、一眼の写真は以前のも圧縮されてませんでした。

        MPF形式削除の手間を取るか、グーグルドライブ容量契約によるお金で解決か、悩みます。

  12. 匿名 より:

    ニコンZ50 JPG 圧縮されない NEF 圧縮される
    ライカM DNG 圧縮される

    JPGだと20.7MPのまま、保存容量の圧縮画質と表示されています。本来は16MPになっているはずです。NEFだと16MPになり高画質時代の圧縮になっています。DNGでも同様でした。おそらくJPGがダメかと思われます。

  13. 匿名 より:

    コメ主さんと同じ症状で悩んでおります。

    マイクロフォーサーズのミラーレス一眼2機で異なります(とちらもJPEG)

    Panasonic DC-GF9 ×圧縮×
    OLYMPUS E-M5MarkII 〇圧縮〇

    保存容量で10倍異なってしまいます。

  14. 匿名 より:

    最近、前に使っていたSony a77を引っ張り出してきて
    その写真をグーグルフォトにアップロードして圧縮されないことに気づき、
    このサイトに辿り着きました。

    ちなみにいまメインで使用しているFujifilm X-T3は圧縮されています

    Sony a77 ✕
    Fujifilm X-T3 ○

    また、スマホを最近機種変したところ、初期設定が「元の画質」に
    なっていたので機種変される方は、注意したほうが良いかもしれません

  15. 匿名 より:

    EOS R7やEOS R3でもJPEGが圧縮されないことを確認しました。

    結構前にフィードバックを送ってますが反応もなく改善される様子もないため、
    大容量のストレージプランに誘導するために放置していると邪推してしまいます。

  16. 匿名 より:

    【圧縮されない】情報で悲しいませてしまいますが
    sony α7c 圧縮されません

  17. バッタ より:

    私もGoogleフォトの容量が圧迫されてきたことからこちらの記事にたどり着きました。α6400ユーザーです。
    画質が劣化しそうなので皆さんがその方法で満足されるかはわかりませんが、アップロードしても圧縮されない画像をダウンロードし、Googleフォト上のその画像を削除した上で、ダウンロードした画像再アップロードすれば24MP→16MPへ圧縮されました。私は知識がなくてよくわかりませんが、ダウンロードした画像からはMPFタグ?が消えているのでしょうか??

  18. 匿名 より:

    はじめまして。
    皆様同じ悩みを抱えておられるのですね。
    EOS80Dでは、すべて圧縮されていたのに、EOS R7では、「撮って出しのJPEG」は圧縮されず、「RAWをDPPで現像した気合いの一枚」は圧縮されます。百歩譲って逆ならまだしも。。。
    さらに、PCからストレージ管理で既存の写真を圧縮するのも、R7撮って出しには全く機能しません。
    圧縮した上でストレージが満杯になり課金するのはわかりますが、機能せず満杯で課金するのはどうも納得がいかない状態です。

  19. 匿名 より:

    ペンタックスK-1iiやK-3iiiで撮影した画像は「保存容量の節約画質」に圧縮保存できましたが、ニコンD850で撮影した画像はアップロードサイズを「保存容量の節約画質」に設定していても「元の画質」で保存されてしまって、「保存容量の節約画質に変換」もできないみたいです。(仕方なく課金して、保存容量を追加しました。)

    自分でファイルを縮小してからアップロードするしかないか。。

  20. 匿名 より:

    同じ悩みで調べていてたどり着きました。
    EOS9000Dの写真は圧縮されますが、最近買ったEOSR7で圧縮されません。
    少しでも情報になれば幸いです。

  21. 匿名 より:

    PanasonicDMC=GX1圧縮されません。
    ただしPicasa3をダウンロードして、画質上限・元画質でエクスポートをしたファイルをアップロードすれば圧縮されるという裏技(?)があり、私自身は解決済みです。
    参考としたのは以下のツイートです。
    https://twitter.com/ponpokotanuki50/status/1575851969024970752
    「googleフォト 圧縮されない」で検索するとこちらのサイトがトップに出てきて、皆さんまだ解決策をご存知ないようでしたので、ご参考までにコメントしました。

  22. 匿名 より:

    SONY DSC-TX20です。
    2018年2月24日まで節約画質
    2018年3月2日から元の画質 となり、圧縮を受け付けません。
    Picasa3経由でのアップロード、当方も試してみようと思います。